2007年 08月 30日
近江八幡市、長命寺前の道でこんな看板発見!「うろり」てなんや~~~~ ということでUターンして確認じゃ~~~。解決しないと気になって夜寝られなくなるんだな~ ![]() 矢印の方に曲がるとすぐびわ湖の漁港。 「漁師の店」「佃煮」ここやな~~~ けど、どこから入るんや! ![]() 何とか入り口を見つけ中に入ると、ぶっきらぼうな親子らしき方が二人。いかにも漁師です!てな感じがです。 「うろり」って何ですか?の質問に息子さんが愛想良く笑って「これですわ~~つまんでみて~~美味しいで~~」と気持ちよく迎え入れてくれました。 旨い~~~~~。すみません、ごはんは?とはさすがに言えませんでした。 ![]() とにかく小さい魚、ちりめん雑魚より小さいです。 「何かの子ですか」「いや、これで成魚です、今が最盛期の旬ですわ」 「びわ湖の固有種で、ゴリのものすごい小さいやつです」とのこと。 ほ~~~~~ とりあえず解決!今晩は寝られそうだな~ 私は、滋賀でも山の奥地に住んでいるのでびわ湖のことがよく分からないのです。 ![]() こちらが、湖産エビの佃煮。これはポピュラーだ! 他にもいろいろあったよ~~~ 朝、自分たちで獲ってきた魚を、即ここの大鍋(写真忘れた~~)で佃煮にするそうです。 究極の産直や~~~~~~。 ![]() アップがこれ! よく見て、目が顔の上に二つ並んでいるでしょ~~(見えにくいけど・・・・) まさに、ゴリちゃんだ~~そして味もゴリだわ~~ ひょとしたらこれがびわ湖のゴリなのかも・・・・・詳しい方、教えてください。 たまにエビが混ざっているのが愛嬌です。 ![]() びわ湖の漁船。波が無いから船べりが浅い、これが特徴かな! 外来魚が多くなってこの「うろり」などもいつまで食べられるか心配なんだな~~ ![]() お~と、野良ちゃん発見!ご夫婦ですか? 「うろり」でも食べますか~~ 警戒しながらも、少しずつ近づいて一緒に食べてくれました。 ![]() 左に見える倉庫?みたいなのが川田商店さんです。 本当に漁港の真ん前でしょ~ あ~~~気持ちいいな~~~と、しばらく野良ちゃんとうろリを食べて遊んで帰りました。 おっさん一人の休日としては上出来だ~~ ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-08-30 23:28
| こだわり
|
Comments(16)
2007年 08月 13日
とにかく、遠い!マキノスキー場の隣やん! それでも、無類の燻製好きである私は行ってきました、スモーク工房仙人さんとこへ! ![]() 自宅兼工房の裏にはこのような渓流が・・・・・・家から釣りができるやん・・・・うらやましい! 現在、平田さん夫婦とGuyという甲斐犬の三人?で燻製を作っておられます。 元は名古屋の大手コンビニメーカーで辣腕を振るっておられたようですが、50歳過ぎに持っておられた、このすばらしい土地で仙人暮らし?です。 ![]() これが、燻製室(温燻用、多分なら) ![]() こやつが甲斐犬のGuy、見た目くまのようだ! とにかく最初は威嚇してきましたが、長話がすんだ頃には友達になれた! なかなか、いいやつだ! ![]() これが、キングサーモンの冷薫、3000円! 結構いい値段だが、旨いよ~~ そやけど、交通費で3000円以上かかってる~~~高い商品となったな~~ 帰りに、何か見つけよう! ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-08-13 22:30
| こだわり
|
Comments(6)
2007年 08月 02日
栗が実をつけ始めましたね、夏真っ盛りを感じます。 自宅から10分のところに、土日限定で蕎麦が食べられる店があうると聞いて、参議院選挙の投票ついでに行ってきました。店名は玄鹿(げんろく)、旧東海道沿いの土山宿はずれにあります。 ![]() お店の前はこの大きな栗の木、そして茶畑が広がっています。 ![]() お店はいったて普通の田舎の家、それがかえって落ち着けます! ![]() まずは、そばのおかきとお茶が運ばれてきた。 接客いただき方も感じがいいです。 ![]() 当然予定通り、盛りですね!800円(二八しかありません) 通常は田舎そばと吟醸そばがあるそうですが、今日は田舎だけ、2枚食べる計画は無常にも消 えてしまった、ハァァ~~~~~涙 ![]() お~~~涼しげな、水そばを出してこられました。 まず、そばの味だけを楽しむんだね~~水もうまいやん! 山の湧き水を使っておられるらしい、近くに造り酒屋があるくらいに水にも恵まれているんだ~ ![]() そして、盛りがっじゃ~~~~~~ん。 旨いがな~~~~~~~~。 (私はそば通ではないので、こんな表現しか出来ませんゴメンちゃい!) ![]() ![]() 帰り際、ご主人が挨拶に出てこられ少し話をしました。 とにかく、蕎麦が好きで関西蕎麦塾に入られ勉強されたそうです。 そして、土日祝限定のそば屋を始められました。場所は所有しておられた自宅隣の家を利用されたのです。その時、会社も一緒に辞めてしまわれたそうです(現在は別の会社でお勤め中)。 「趣味のような道楽のようなものです、だから満足のいくそば粉を使えるんですゎ~~」とおっしゃっておられました。とにかく、楽しそうで笑顔がいきいきされておられました。 おまけ写真 お店近くの投票所、のんび~~~~~り。 ![]() この町(土山町)はお茶処、あちこちにお茶屋さんがあります、ここで売っているのかは不明。 ![]() そして、こんな駄菓子屋さん。 ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-08-02 16:45
| こだわり
|
Comments(18)
2007年 07月 15日
招き猫みかんさんののブログで見て、我慢できずに駆け込みました。 三重県伊賀市の田んぼに囲まれたところにある楽豚さん ![]() これが特盛り、でか~~~~~~そして旨~~~~~~~~ 豚の脂が甘い、そして炭火の香ばしさがいい~ね~ 私は丼物の命はご飯だと思う、汁っけがあるのでべっちゃとならない、しっかり粒で元気が無いと美味しくない。そのあたりも抜かりなくご飯粒が美味しいこと、分かってるね~~~ コラーゲンスープも旨い!(表現がべたでゴメン!) 注意事項は予想より特盛り多い。大食漢の私もギブアップ寸前だった。 ![]() そして、この小さなサラダ150円、けっして小さくなくお得です。絶対付けてね! しゃきしゃきでいけてる。 ![]() この水、ご主人が山?まで毎日汲みに行っておられるらしい。 坊主頭、強面のご主人のこだわりが伝わるな~~ (備長炭が入ってるの?) ![]() 店内写真 ![]() こんな、田んぼに囲まれたところにあります。 目印はこの看板、まずはお昼に気軽に行ってみましょう。 ![]() ![]() お店の女性もうわさ通り気持ちのいい接客でした。 それだけでも、印象は大きく変わりますよね! まだ一度しか来ていませんが、随所ににこだわりを感じました。 他のメニューも順番に攻略していきたい思いです 豚好きの私としては嬉しいお店です。 みかんさんありがとうね! ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-07-15 09:36
| こだわり
|
Comments(20)
2007年 05月 20日
京都、滋賀では知らない人がいない山田牧場さん。 大手牛乳メーカーに地域の牧場が淘汰、再編される中、品質にこだわり独自のブランドを築き上げることに成功したローカル牛乳。100年の歴史がありますが、現在に至るまでは苦悩、挫折の連続であったように思う(hpより)。 ![]() 牛乳と卵だけは正直「こだわり」と言われても、あまり違いが分からない私です。 そんな私でも、「これは違う!」と実感した、生クリームを飲んでいるような感じかな。飲んでいるこの場所の開放感も影響しているのかな? ヨーグルトも食べたけどこちらは?(あくまで私の感覚) 緑と動物たちに囲まれた夢人(無人)販売所。 ![]() 牛乳200ml 130円 (立ち飲みは100円)って腰に手をあってってことか? この日、900mlの空ビンと新しい牛乳を交換して帰られる方が多くおられました。 ![]() ![]() 特筆すべきはこの金額にあり。 牛乳 900ml 450円(ビン返却で350円) 200ml 130円(立ち飲み100円) ヨーグルト 無糖400ml 330円 加藤100ml 100円 バター 100ml 350円 フレッシュチーズ 100ml 330円 生クリーム 200ml 400円 山田牧場の回し者ではないですよ! 宅配価格との差(30~40%OFF)でお得。 配達が無い分を還元してくれている、良心的。 ありがたい、休憩所もある。 ワイルドキッチンで買ってきた石釜パンをこの場所で、山田牧場のバターと牛乳と一緒に食べる、ちょっといいコースの出来あがりかな! (犬、ネコ、羊などが来ます、そして写真で見るイメージほど掃除が行き届いていないので、綺麗好きな方には・・・・・・・) ![]() 「ありゃ~~~もたもたしてたら、お客のガキに捕まっちまったぜ~~ 爪たてたら怒られるしな・・・・・・・・・はよ、開放してくれ~~~」 ![]() 「あかんて!そんなんしたら、この手が勝手に動くんやから 疲れるから、やめてくれ~~」 ![]() 「モ~ちょっとで・・・・・とどくん・・・やけど・・・・・・ 何見てるのね~~!手伝ってほしいのよね~~~」 ![]() 「ぼく、迷子やないんやよ!」 ![]() 「これが、おかんやよ!」 ![]() おまけ写真 「鶏鳴の滝」です、山田牧場の近くにあります ![]() ![]() 子供のころは、いたるところで牛を飼っていて、人と密接な関係であった。 牛乳は一升瓶を持っていって、絞りたてをその場で入れてもらうのが当たり前であった。少し青みのおびた一升瓶に7分目まで入った牛乳、絞りたての証である温かさと重さを今でも鮮明に覚えている。 気が付けば、近くから牛もいなくなり、学校給食でも大手のパック牛乳が配られる。 友達の小さな牧場も大手の看板を上げているか、廃業している。少し悲しい。 そのような環境で、山田牧場さん頑張っていると思う! 住所:甲賀郡信楽町神山2077 電話:0748-82-2007 時間:10:00AM~2:00AM(土・日・祝7:00AM~) 定休日:無休(無人販売のため24時間購入可能) 駐車場:あり ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-05-20 14:36
| こだわり
|
Comments(6)
2007年 05月 17日
暖簾がなければ普通の家のようだが、良き昭和時代を感じさせてくれる食堂である。ここには結構有名な「すやき」という食べ物がある。 ![]() ![]() 先日行ったワイルドキッチン(石釜パン)のお店でもらった、一枚の情報誌でこんな広告を見つけてしまった。 普通なら見過ごしてしまいそうな広告?だが、「すやき」経験者なら見過ごさないだろう。 高校生のころ、ここの近くでおばあちゃん一人が切り盛りしていた食堂で良く食べていた。安いのでありがたかった、そして不思議に旨かった思い出がある。その食堂はある日、囲碁教室に改装されてしまった、30年も前の話である。 ![]() ![]() この谷野食堂は来たことはないが、同じルーツをもつ「すやき」なら無性に食べたくなってしまった。 これが、うわさの「すやき」である。 わたしの食べていたすやきは、もやしが無かったからだいぶ上等だ! 素焼きソバ⇒すやき、となったわけである。95%麺で構成された焼きそば、しかも味が薄い塩味だけである。 これは特大3玉使っている、食えるかな・・・・・・ (注、上にもやしがのってるだけで、下は麺がひしめいている) ![]() 出てきた時、蒸しソバを少し焦がせた独得の香ばしさが漂う。 旨い~~~~~~麺の味がストレートに感じられる! ラードを使っていますね~~~そしてところどころ出てくる、お焦げのカリッがたまらん~~ おそらく具の入っている焼きそばより美味しいよ!ホントに本当! ![]() ![]() 特大370円、当時の金額は忘れたが安い! ![]() 重要なことが一つ! 味付けは自分でするのです。 胡椒とソース、胡椒と塩、醤油など好みとその日の気分で決まります。 本当なら塩コショーでいきたいところだが、今日のテーマは「青春の味」である。 そうなるとソースでしょ~ ラーメン鉢に盛られているのは、混ぜやすいからなんやね! ![]() じゃ~~ん! ソース&コショーの出来上がりじゃ~~ しかし、昔食べたのよりはるかに旨い、谷野食堂恐るべし! ![]() 実は、こちら製麺屋さんでもあるのです。麺のことを知り抜いておられるのからこの味が出るのやね!そして、この麺が旨い! ![]() 青春の味ありがとうございました、30年間見向きもしなかった「すやき」でしたが思い出と一緒に味わうことが出来ました。 そして友達元気にしてるかな~ 滋賀県甲賀市水口町城内8-12 水口中央公民館前 0748-62-2488 谷野食堂 ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-05-17 23:43
| こだわり
|
Comments(13)
2007年 04月 27日
![]() 知人の七曜工房さんのの木工品と無農薬レモンを目的に、「風曜日へようこそ」へ行ってきました。 ここは期間限定の自宅を利用したギャラリーです(看板が出ていない時は開催されていません、ご注意を)。人柄の良さがにじみ出たご夫婦が開催、対応されておられました。 まず、庭がすばらしい!それもそのはず、ご主人はプロの庭師。草花や木を視覚的に上手く配置して、自然の中にいるような錯覚をしてしまう、私好みの庭だ! ![]() 七曜工房のご主人が、作られたブローチ。 色の違う6つの木を寄せ木にして作られています、手作り感がいいね~! ![]() ![]() こちらはニャンコの一輪挿し。 ぶな材を使っておられます。 ちょっと、トトロに見えるんだけど・・・・・・トトロも猫やね! これが、無農薬レモン。見た目で判断したらあかんで! 薬がかかっていないから、皮も安全で香りがいい! 七曜工房さんの、温州みかんはすごいよ!みかん三個が一個に凝縮したような、濃厚な酸味と甘味の芸術品だね!八朔、伊予柑は香りがすばらしい、皮を利用してほしいですね! ![]() 靴下 (ようわからん・・・が、かわいい!) ![]() ![]() 長靴とジョロ。 こんなの使うと、庭いじりも楽しくなるやろうね! ![]() ![]() ![]() 庵原久美子さん(大津市の方らしい)作の手作り帽子 嫁さんが「似合う、似合う(買って、買って)」とうるさかったが、聞こえないふり・・・・・・ ![]() これは、何だ? ひらやまなみ さんの版画 ![]() ![]() 自宅開放のギャラリーは初めてで、主催者のご夫婦に対しての挨拶やマナーの点で私自身、反省するべきことが多くありました。勝手に上がっていったり・・・・・・ このような催しの場合は、謙虚に対応し主催者様との心の交流を温めることを忘れてはいけませんね! ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-04-27 00:53
| こだわり
|
Comments(2)
2007年 04月 08日
昔よく食べた絶品親子丼を食べに長浜へ! ところが、う~~~~~~そ~~~~~~~~~~~~~~~~。 なんや、この行列!うわさでは聞いていたがこりゃダメだ。 ![]() しかし、一度鳥喜多で親子丼と決めたらお腹が許してくれない。その場合はシュミレーション通り近くにある支店である。こちらは?????がらすきや、なんで? 実はこちらははじめてである、味が違うとのことだがどうだろう、行って見よう。 ![]() じゃ~~ん、これである。 あ~うまい、この味や。 私には、見た目も味も本店と同じだと思うのだが、なぜすいてるのだろう。 近いうちに、もう一度本店で食べてみよう。 ![]() お品書きはこんな感じ、かしわ鍋も人気メニューの一つである、しょうがの風味がきいていてうまい。親子丼とセットでたのむのが定番である。 ![]() 昔の鳥喜多本店・・・ 隅に置かれ、いつも高校野球が映し出されていた小さなテレビ、あめ色になった招き猫、飲み口がかけた湯のみ茶碗・・・・・ そんなのが似合いゆっくり時間の流れる、働く人の定食屋であった昔が懐かしい。 ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-04-08 23:12
| こだわり
|
Comments(6)
2007年 03月 15日
こんな、ど田舎にあるギャラリー、初めて行きました。 ![]() ここは、伊賀焼きの聖地であり焼物の工場(倉庫?)跡を利用したのではないか。 普通に前の道を通っていても気が付かないほど気配を消している。 ![]() 展示品は陶器、磁器、ガラス、銀製品、木工、と多種多様である。 ![]() ![]() ![]() ![]() 見ていたら、全部ほしくなる(目の毒だ!) ![]() これが、一番気に入った。「蜘蛛の巣とり」 恩塚正二さんの作品。 どこから、どのような発想でこのようなものを作られたのか本人に聞いてみたい。 この方は陶器、アクリル、金属などいろんな素材を利用して作品を作られているようだ。 おそらく、年末の家の掃除をしていて、蜘蛛の巣を取るのにその辺の木を使ったが思うとおり取れない、針金で細工し始めたらこんなのが出来ていた、肝心の掃除は出来ずそにそのまま夜になっていた。てな感じでできたのではと、勝手な想像をして楽しんでいました。(しょうも無い話が長い!) ![]() カフェです。ちょっと落ち着かないね、ここでは。 ![]() 笑っている! ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-03-15 13:55
| こだわり
|
Comments(0)
2007年 03月 13日
田園風景にこの建物、沖縄なら結構ありそうだが、滋賀では浮いている。 勇気や好奇心の強い人か、知人から聞いた人しか入っていけない。 ![]() 私も、初めて入るときは少し勇気いりました、中では本当にあられが売ってているのかと。 ![]() ここは工房直販、しかも昔なつかしい量り売り(といっても、私はあまり経験無し)である、好みの種類を好きな分量だけ注文して、おばちゃんに入れてもらう。こう見えても結構売れている、知る人ぞ知るお店である。 ![]() 今日は何にしようかなと、いつも悩む。種類多すぎ、だがはずれは無い、どれも激ウマである。この手のものは新潟を代表するように、田舎の米どころ(近江米)が得意とするものです。 ![]() 手前がキムチ、真中がコーン、奥がえびである。子供はコーン、私はえびが好みであった。 ガリガリと入れはるから、割れまくりだがそんなの気にしてはいけないない、口に入れたらどうせ割れるのである。 ![]() 最近、甘いものが多かったのでたまには塩味物でいきました。 ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2007-03-13 02:33
| こだわり
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
ちゅらかじとがちまやぁ おいしい日々 ALMEZのうらうら日記 つれづれなるままに deli tora to... Smiling Table patapon diary ありがとう 人生!~me... 陶恋美庵 魚屋三代目日記 休日style (旧) 毎日をたのしく♪ LaClé*Une,De... 私的癒景 Rise覚書 うるおいのある日々 コトコト日記 Peaceful pho... Hi! from Shiga Lush Life taketonの休日日記 バリ島生活を夢見て・・・... ヤッケブースでパンケーキ! 月の下の子供 壮絶!ミセスM子の勝手に... リズムのある暮らし TRoPoPause a&kashの時間。 peddyのくまちゃん ... 2人と5にゃんと1わんと なるなり 陶器屋 BOB・BOB 蒼穹 フォト語り。 ☆オレと家... 台湾のたびしおり チュンとニャとワンワン ◆ キョウモドコカデチド... お気楽でいこ~う♪ K2 HAIR へようこ... プリンセスシンデレラ deli tora t... りぶいんしが 個別指導京進スクールワン... お気に入りリンク
リンクフリーです、よろしくお願いいたします。
何か連絡ごとなどありましたら、お気軽にこちらのアドレスまでお願いします。 guwaguwa58@yahoo.co.jp 七曜工房みかん島 近江路走行記 たまの日向ぼっこ Mブルテリア 小春といっしょ 京都一人歩き yume_cafe *natural HOME Days 田舎はえぇとこやでぇ~in滋賀 akashの時間 たつやの感性見聞録 ナガヲ薬局 薬局日誌 料理家 平山由香 はじめる田舎暮らし めし日記 まったりし隊 まったりし隊ブログ そばの横好き 森の中のギャラリーskogさんブログ 家具職人の妻の日々(スープ・ファニチャー) 桶屋三代目さんブログ 草庭さんブログ くもり のち たま菓子 ゴン太郎日記 まったりcafe ぶどう畑のできごと da Regina 隣りの「家」はよく見える!? ほっとすてぃしょん比良 うちだのパン 滋賀の食爺さん サルシカ隊 信楽 土味のある器でおもてなし! いつかは、アゲ!アゲ! うさぎうどん 惣ーつながるブログ ふぁいみーる 信楽陶房 準 お惣菜屋 キッチンハウス もんぺおばさん 休日style(新) Food Mind 三姉妹ママの日記 えむくんの気まぐれ珍道中Ⅲ 塾 近畿が好き!近場でいいところ紹介します 検索
タグ
滋賀県(417)
湖南市、甲賀市(148) 三重県(136) 大津市(73) 東近江市、蒲生郡(69) 京都府(60) その他(59) 守山、野洲、近江八幡(40) 草津、栗東市(36) 福井県(31) 彦根、長浜、米原(27) 高島市(23) 沖縄(21) 大阪府(14) 奈良(7) 長野県(7) 伊香郡、東浅井郡(6) 犬上郡、愛知郡(3) 香川県(3) 和歌山県(2) カテゴリ
全体 こだわり 老舗 和菓子 職人 洋菓子 中華 和食 洋食 釣り 料理 パン 特選素材 その他 アウトドア(キャンプ、他) 町並み カフェ 寿司 蕎麦 B級グルメ ラーメン お宿 旅行 ギャラリー イベント 焼肉 美味い! 沖縄 農と食 こだわり滋賀ネットワーク 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||