2017年 12月 29日
ナビを頼りに、細い道をくねくね、何とかたどり着いた。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ▲
by guwaguwa58
| 2017-12-29 15:59
| ギャラリー
2017年 10月 05日
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ▲
by guwaguwa58
| 2017-10-05 13:50
| ギャラリー
2016年 12月 01日
翠さんのブログを、フッと見たら、くま先生って載ってるがな・・・・・ あわてて、ペンを、いやマウスを持ったしだいで。 ![]() ここは京都。 いろいろ、知り合いの、知り合いなど、くるくる回りまわって、いつか来たいと思っていた、polarstaさん。 オーナー兼作家の「冨金原塊(カイ)」さんの、劇的改装奮闘記(古い記事にあったような?)を見ていて、何が出来るんだろうと、興味津々だったことも来たきっかけ。 さらに、翠さんの息子さん経由(我が家の次男がツレ)で案内状もいただき、来ない理由が見つからない。 ![]() 京都らしい、長屋住宅。 この日は、ちょうど咲楽さんの秋の催し「灯りの下で」の真っ最中。 すいているのではないかと11月29日(火)に突撃してみた。 (イベントは12月7日まで、やってはりますで) ![]() ブログを見ていて、いつ完成するねんやろ~~と、気長に待っていた。 写真より、実物のほうが味わいありやわ。 実際の工期は2年半とのことと、元の状態の写真を見せていただき「そら、手造りでコツコツやるねやったら、かかるわな~~」という結論。 ![]() これが塊さんの作品。 淡い色合いの、普段使いのカップ。 ![]() ここが2階で、この日はギャラリーやけど、ゲストハウスとしても利用可能。 ここを拠点に、京都を楽しむというプラン・・・・・・・ あれ、何で私が案内しとるねん!? ![]() 人それぞれ、好きなものはいろいろあるでしょうが、これええ型しとらへん? 京都のすっぽんの大市の土鍋みたいなフォルムが、ええわ~~~ 曲線が、美しいな~~ すっぽん、食いた~~~い!(そこへ行くか!) ![]() で、この日のメインは、タイトル?にあるとおり、これ! 福井の「えむに」さんの作品。 全部、コツコツ削ったはるねん! ![]() この日はYetiさん(彦根のお店、一度訪問しましたよ!)。 日替わりで、いろいろな方が入って、コーヒーや食べ物を提供しておられる。 今日は、嫁のツレで塊(カイ)さんの旧友のナオエちゃんも一緒。 車の中で、塊(カイ)さんの若かりしことろのレクチャーはばっちりで、訪問。 ![]() チーズケーキとコーヒーと肴は一輪挿し?。 この肴がすごいねん! ![]() アップがこれで、のえぇ~~~~~~~~ 細かなところまでは、老眼で見えへんたけど、写真で粒々まで鮮明に見ると、恐ろし~~~~~ この絵付けされておられる先生の下で、習い始めはったのが、ナオエちゃん。 頑張れ、未来の巨匠。 歳なんか、関係あらへん!(気にしてないのに、書かれると気になるってか?) ![]() これは、その先生のお弟子さんの作品。 もや~~としか、見えてへんたけど、こんななっとったんかい! ![]() 塊さんが、お代わりの品を出して来てくれはりました(非売品ですよ、これは)。 すすすすご~~~~ で、細かい匠の品シリーズの金額は、行って見てきて。 手間を考えると、私は安いかな~~と思う。 ![]() なんか、ゆっくりしてしもて、最後に翠さんが、ええええ~~と、名前が思い出せないが、なんと23歳のにゃんこちゃんを連れてきてくださった。 かわい~~~~~がな! 知ってます、猫は100年生きたら、妖怪になるって! これといって、売り上げに貢献することもなく、飲んで食べてしゃべって楽しんで、翠さん、塊さん、お騒がせいたしました。 ![]() ************************************************** 帰りは、虎視眈々と狙っていた魚屋さんへ。 ![]() 「卸のお客さんが9割ですが、一般の方歓迎ですよ~~」と、いろいろ食べ方まで、こまかく説明していただいた。 イカ類で一番美味しいと思っている、アオリイカを購入。 刺身にまでしていただいたことに感激! ![]() 京都の中央卸売市場での買い物になれてしまっているから、少しのサービスが身にしみるほどありがたい。 ただ、嫁とナオエちゃんに言わせると「魚が並んでるだけで、値札のないお店では買い物しずらいわ~」とのこと。 私は全く問題ないが、もっともな意見だな。 ![]() 買ったものを撮るの忘れてしまったが、タラの白子、真鯖、アジ、アオリイカで6,000円ほど。 どれも、美味しく、高級鮮魚の看板に偽りなし! 嫁がよく言うとるのだが、食材なんて、食べたら一晩でなくなるのに6,000円。 そのお金で陶器とかを買えば、何年も使える、楽しめる。 そう考えると、陶器やガラス製品や細工物って、安いよな~~とつくづく。(←昔、嫁が陶器作ってたこともあり) ほおぉ~~~~ほな、タラの白子、食べへんにゃな! 嫁「いや、それは食べる」 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2016-12-01 13:56
| ギャラリー
2013年 01月 29日
「ソトコト」を読み、近江八幡の尾賀商店へ行きたくなった。 だいたい、年に一回は近江八幡散策しとるな。 ![]() 駐車場へ車を止めた時点で、「咲SACRA楽」の翠さんがこちらを見つけてくださった。 翠さんは、人懐っこく、「ちょっと会いに行きたいな」と思わせる独特の良い雰囲気を持った女性。 ![]() その翠さん、嫁と同級であることが、この日判明。 そう、「私をスキーに連れてって!」の世代。 ![]() 絵になるな~~ここの中庭。 ![]() *************************************************** お店数珠つなぎである。 「なんか新しいお店ある?」の問いかけで、翠さんに教えてもらったのが「UTSUWA cafe IKAT」さん。 ![]() 町家をご夫婦で改装して、オープンされたギャラリー&カフェ。 入ってすぐには陶芸作家であるご主人の作品が展示されてある。 見たことあるぞ、この作品~~と思ったら、信楽のセラミックアートでだった! ![]() この引き戸から入るの? とカフェの間へ行く方法が分からないが、そこがまた面白い。 入った先は、昔の仏間と客間を改装した広い二間。 ![]() 1000円のランチを注文。 ![]() うわ~~昔ながらの中庭や厠が残っている! この建物は近江八幡の空き町家を紹介する「町屋情報バンク」から手に入れられたそうな。 住居兼店舗。 とすると、あのトイレ使ってはるのか??? 見るのはいいが外トイレの辛さは身をもって経験しているだけに・・・・大変なんやなこれが。 雪の降る真冬に下痢にみまわれたなら・・・・・・・ ![]() ご飯の前に、考えんとこ。 きたきた、まずは温野菜! ![]() 嫁のチーズたっぷりのタコライス。 器は、もちろんご主人の作品だ。 私のタイ風グリーンカリーは写真忘れ。 大変おいしゅうございました。 ![]() お店を後にして、堀沿いを散歩。 さて、このあとはどこへ行こかな。 つづく。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2013-01-29 15:13
| ギャラリー
2012年 05月 27日
5月26日(土)、珍しく嫁に引っ張られ甲賀市甲南町野川へ出かけた。 目的はこのお店。 残念ながら、皆さんが期待する何時ものワンパターンの食べ物屋ではない。 ![]() お店の場所の分かりにくさは三ツ星級!この道どんつきを右へ曲がると見える。 場所を、皆の知っているお店で示すと、マンマミーアさんが数百メートルの距離。 滋賀方面からもくもくファームへ行く道沿いの奥まった場所にある。 追記: 思い出した、近所に「そばの岩田」さんがあったわ~~ さらに、夏場なら「宮ベリー」さんもオープンしてはる。 全部ご近所で、巡ったら田園風景にどっぷりの一日になりまっせ~ ![]() 訪問したお店は「HANBEY(はんべえ)」さんというセレクトショップ。 元は、増田呉服店、いやご近所さんには「はんべえ」さんと呼ばれて親しまれてのだ。 その名を継ぎ、いろいろ手作りの品などを集めてセレクトショップとしての新たな始まり。 ![]() さすがオープン当日!大盛況。 何とも、神棚とかの味わいがたまらない! そして店内女性比率97%位、私以外全員女性やがな。 ![]() これはもう昭和博物館やがな・・・・・・・・・・・ ![]() 本日の目的は、嫁達のBOBBOBの陶器。 直販にこだわっていたBOBBOBだが、オーナーのお誘いで、初めての店舗販売となったのだ。 ![]() 見に行ってやってくださいな~ ![]() 陶器はあとお一人、べんべん窯さんのもの。 工房がご近所にあるらしい。 ![]() メインはこのあたりの手作り小物類。 いっや~~~安い! 地元だけに、同級生や知り合いなど多くの方に出会い楽しませてもらった。 ![]() 「鍋つかみ、どっちがええ~~」 と聞かれたこの品、なんと400円、うっそ~~! どっちでも、ええと思うのだが、そうも言えず・・・・・・・・・・・ ではお店の情報 店名:HANNBEY(はんべえ) 住所:滋賀県甲賀市甲南町野川236 電話:0748-86-4468 開店日:木、金曜日と第2、第4土曜日。(←曜日を訂正しました) 店が見つからなかったら、歩いておられる方に「はんべえさんは、どこ?」と聞いてください。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2012-05-27 18:22
| ギャラリー
2011年 10月 15日
魚釣りの予定だった本日、荒天で中止。 じゃ~~ということで、嫁の「目で楽しめるお店」へ連れていけの要望にこたえてタイトルのところへ ![]() 近江商人の里、五個荘の集落の中、偶然見つけることはかなわない、そんな場所にある。 築200年の商家を買い取り改装され、2ヶ月前にオープンされたところ。 この日は、お店に入ると、二人の小さな女の子が「いらっちゃいませ」と出迎えてくれた。 その二人はご主人の娘さんのお子様(簡単に言えばお孫さん、笑)。 恥ずかしそうにやっと言えた、その「いらっしゃいませ」は和みましたぜ~ ![]() ご主人は陶芸家(元、芸術大教授)、娘さんは銀細工士、そのお二人で対応いただいた。 まだ知る人が少ないらしく、本日は貸切。 掘り葉掘りお話を聞いたり、写真を撮ったり気兼ねなし。 こんな厚かましい夫婦を「2階も見ていいですよ、蔵もどうぞ」と気持ちよく案内いただいた。 ![]() これがご主人の作品。極めて繊細、そして料理を映えさせてくれそうな作品。 他の展示品は、ご主人の仕事場の関係もあり、京都の作家さんのが多かった。 どれも本物というか芸術的要素の高いもの。 ![]() 抹茶ミルクレープ、わらび餅ロールケーキのそれぞれセット(700円)を頼んでみる。 ![]() うわ~~~なんちゅう美しさ!!! ご主人の焼かれた白く大きなお皿で出てきた抹茶ミルクレープは食べるのが惜しいほどの美人。 うううううう旨~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いい! これどう表現したらええねやろ~旨いとしかいえんなぁ~~~~~ 聞けば親戚筋の京都の紀翔というお店からの取り寄せらしい。 ![]() 極めてお得をしたと思うと、すぐ頭の中にそろばんが出てきて計算してしまう。 このレベルのものを京都から送ってもらったら原価は売価に極めて近いのでは・・・・・・・・などなど。 いかん、そんな下世話なことを考えてるとダメな人間になってしまう。 特にこのような気持ちのいい場所でわ。やめたやめた! ただ、これはいえる。 飲み食べするものにもこだわりたいと、そしてそれは京都レベルまで高めたいと。 ↓ はわらび餅ロールケーキ、これも旨し! ![]() ![]() ![]() 「一ヶ月に一度の割合で企画展をやる予定なんですよ~」 などいろいろ話しながら案内いただいたのは娘さん。 ![]() 蔵の中もどうぞ、と見せて頂いたそこは娘さんの銀細工工房。 その作品も展示されていますのでご覧ください。 本当にお勧めの場所である、是非是非行くべし。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2011-10-15 20:20
| ギャラリー
2008年 10月 09日
先週の日曜日、長浜市の「アートイン・ナガハマ」へ参上!(何処でも行きたがりやね~~) (九州の長浜ラーメンの長浜ではなく、滋賀の長浜市ね!) アートの祭典だが、のっけからこの写真・・・・・・・・・ 確かに、イヌのウンチする姿、目線、表情が何ともいえない哀愁があり、思わず抱きしめたくなる。 これは売り物! ![]() アーケードなど露天商のように作ったアート作品を販売している。 地元商店街とのコラボだ! ![]() この日はあいにくの雨で、ご好意によりお店の軒先に入らせてもらい地元の方と仲良く営業。 ![]() ![]() 門前町から大通寺、この景色がいい! ![]() その大通寺の山門下でめっけ!端材工房さん。 手作り市の先輩で、知恩寺などの話を聞かせていただこうと探していた。 とにかく広くってあきらめかけていた時出合ったわけだ。 ![]() 商品は、子供が思わず手を出してさわりたくなるような手作りの木の作品。 短時間でしたが「なるほど~」という話を聞けましたぞよ~~~有難うございました。 ![]() 子猫を抱いて泣いている女の子とお母さん発見、ありがちな風景。 どうしたんですか~~と思わず聞いてしまった私。 「この子が捨て猫をもらってきたんよ~~でも、家には気の強いネコがいて飼ってあげられないんよ~」 「あなた飼ってあげてくれませんか~~茶トラで青い目してて可愛いの~」とのお母さんの話。 お母さんも凄くネコが好きなことが伝わってくる。 しかし、可愛いな~~ なんで子猫、子犬ってこんなにも可愛いいと思うのだろう・・・・・・ DNAの中に刷り込まれているのかもしれんね~ ![]() *********************************************************** 昼飯は予約しておいた季の雲(ときのくも)さん さおりさんも、meshiさんも、kashさんもも、riseさんも、すでに皆さん行っておられます。 もう、説明も必要ありまへんね~~ ![]() まず、フロアーの方の対応が本当に気持ちいい、満席で忙しいのに! これ、皆さん言っておられますが本当にそう思う。 それだけで好感度急上昇。 ![]() ![]() ![]() パスタランチは1800円、そこにメインがついて2500円。 その2種類を頼んでみる。 ![]() ニンニク苦手の私はカルボナーラ(←それなら、イタリアンに行くなって聞こえてきそう) 美味しいし、なにより器が帽子! ![]() サンマのトマトソース、これは一口食べて失神しそうなニンニクの量。 この日、一日嫁さん臭いのなんのって・・・・・・・・・・・・ ![]() メインの子羊のロースト。 ![]() そして、デザートとコーヒー。 これで2500円は安い! 私的に高級(200円追加なだけやけど・・・)なベリーのタルトより、左端の芋のケーキがめっちゃ旨くって好きだ。 芋栗南京大好き男であることが40数年生きてきてこの時分かった。 ![]() ![]() ![]() 展示の品々、素晴らしすぎ!!圧倒されるな~~ 絶対音感があるのと同じで絶対美感というのも存在すると思える作品。 ![]() ![]() ![]() ********************************************************** いろいろ買ったがこれだけ載せます、「親玉まんじゅう」。 まっ、とりあえず名物ですんで・・・・・・・・・・ ![]() ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2008-10-09 03:33
| ギャラリー
2008年 09月 06日
秋になると無性に奈良に行きたくなる。 “柿食えば、鐘がなるなり、法隆寺”単純にこれから連想しているだけである、何とも単純。 ここ夢雲(moon)さんは、orangelifeさんとこで見ました。 山の中腹、こんな所にあるんか????と思うようなところに看板。 落ちた柿から放たれる甘酸っぱい田舎の独特の香りの中を歩いて向かう。 ![]() 栗や!! サルが置いていったんやで~~ ![]() いや~~~~~~~言葉にならんな~ これはいい、めっちゃくちゃいい! 建物と里山に囲まれたこの空間の落ち着く事!とろけそうや~~~ 何故か、この席がわれわれを待っていたかのように空いている、ここで飯や! けど、暑い・・・・・・・・・・・ ![]() あの席は待っていたのではなく、暑くて嫌われていただけだった。 中に席を移り仕切りなおし。 とにかく接客も温かみを感じる。こんなにいっぱいなのに席を移ってもニコニコ応対。 ランチの予約が無いのに、何とか用意いただいた。 「今日はアジアンランチで辛いかもしれませんから、2人前を分けられたらいいですよ~」など、心配りも嬉しかった。 ![]() 本当は予約制のランチ1200円。 ナン、ピーマンとなすの炒めたの、南瓜と豚など香辛料炒め、赤飯、ゴーヤ。 香辛料が上手に使われていて本格的な味わいにビックリ、もちろん美味いよ! ![]() この使われていたスプーンが良すぎる。 ![]() ![]() ![]() また、ギャラリーがええねん! 上から落ちてくる光を上手にあつかっている。 ![]() ドラム缶みたいなストーブ。 ![]() この日は奈良在住の尾形アツシさん、久保亜希子さんの作品展。 この吹きガラスは久保さんの、光の反射が柔らかいね~~~ ![]() この谷に向かって飛び出したデッキが興奮もの! はっきり言って、私の写真では表現できない。 朽ちかけ苔の生えた木の“もののけ姫”的美しさが凄い!この世とあの世の境界線。(意味不明、汗) とにかく直接来て見るべし!! デッキの端は注意、メキメキ~~~っと折れそうな音が・・・・・怖ゎ~~~~~ ![]() このマリンバがまたエエ音鳴るんだ~ しかも、なんと「屋久杉」を使っているから香りもいい! 山下光雄さんという奈良の山の中在住の方作。 奈良も芸術の都か??(滋賀も芸術家さん多いんです) 奥の方がオーナーさん、優しい方でした。 ![]() ![]() ![]() この日、なんと同じ時間にorangelifeさんもこられていたそうな。 気がついたなら、のらさんのパンを一個恵んでもらったのに~~ ![]() 私はこの日、展示物も人も全く視野に入らず、ただひたすらこの建物に見入ってしまっていた。 「どうして、こんな素晴らしロケーションのこの建物手にいれはたんやろ?」とかブツブツ言いながら、歩き回っていた。まるで動物園のエサもらう前のくるくる歩き回る熊さん状態。 ![]() こんな景色の中にあるんですよ! 絶対的お勧めです。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2008-09-06 12:38
| ギャラリー
2008年 06月 29日
ブログで仲良くしていただいている、ルルヴェさんのお店(アッサンブレ)。 2日間だけ開店、子供にはお留守番させて遊びに! ![]() 外はあいにくの雨、それを見ているかぶら姫ちゃんの表情がなんとも言えない! このかぶら姫のママがつきももさん。 笑っているようにも困っているようにも悲しんでいるようにも見える。そう、自分の心理状態を読み取ることが出来る不思議な姫さんなのです。 ![]() 時間が遅かったのでかなり売れていましたね~ 物は焼き物からリネン雑貨、小物、カード、花など多数! ![]() ずぶ濡れになった靴下を脱いで和室に座りそのままコーヒータイム、ハハハ。 ![]() 左のがおからスティック、美味い湯葉で有名な「ゆばふじ」さんの商品で食べだしたら止まらない!(ちょうどゆばふじさんの若女将さんが目の前におられました) ![]() とうふのチーズケーキ風、これも「ゆばふじ」さん作、豆腐とレモンで作っている。 さっぱりとした味わいで後口は間違いなくチーズケーキや! やっぱり、何か飲み食いにきよったんや!!と言われても仕方が無いかもしれん・・・・・・ハハハ。でも楽しい時間、ありがとうございました。 しゃべりに夢中で写真あまり撮ってませんでしたが、いろんなこだわり商品がまだまだありますす! 次回も考えておられるんだろうな~~(憶測・・) ![]() 話変わって我が家の庭のインカの目覚め! もっと先に収穫かと思っていたが間違い、時期が来ていたようだ! いや~~出来ている!! これと言って世話して無いのにな~~~~~ ![]() 4個を植えて80個、ななななんと20倍! ![]() 決して大きくはないのがたしかにインカの目覚め! 掘りたては皮が薄いな~~ ![]() ![]() 茹でると、こりゃ~~間違いなくインカの目覚めや!! 新じゃがらしいみずみずじい味わいだ~~間違いなく旨い!!!! でも、あの甘さが無い・・・・・・・・・・ 調べると半年ほどの熟成が必要とのことだが、そんなには我慢できないな~~ ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2008-06-29 21:18
| ギャラリー
2008年 03月 26日
比良の続きです。 skogさんの店前で見送りに出てこられたご主人さんが「草庭さん、行きますか?」と聞いてこられました。よく分からないまま「あ、行きます」と後先考えずに言ったのです。 「だったら、この車に付いていきなさい」と、今来られたばかりの車を指差しながら言われるのです。 なすがまま、後をつけていきましたが車の中では「草庭さんて何????」「ギャラリーとか言うてはったで~」「違うな、多分なら庭屋さんやで・・・・・」など勝手な会話状態! そう、何処に行くか分からないのについていきました(笑)。 ![]() ほんの数分で到着!素敵なお店(ショールーム)やさんですがな! (私は庭屋さんやと、てっきり 汗) 連れてきていただいた方が、こちらのまだお若いオーナー夫妻だったのです。 まだ、オープンされて4ヶ月と新しいのです。 ![]() 置いてある物はガラス、陶器、そして木工品。 このガラス物は新田佳子さん作、とにかく影がキレイ!! ![]() 盛國泉さん作のネコとイヌ!イヌは多分ブルテリアやゎ~~~この顔! これはね!買うというよりもらったら嬉しいやろうな~~ ![]() サブロウさん作。なんだか、ピントがぶれてる見たいやけど、合ってるんです。 このお皿がまたいいんだ! これはどうして作っているかというと・・・・・・・・・・忘れた。 4月8日~27日までサブロウさんの個展やってはるのでそこで聞いてください。 ![]() 奥さん「これは、主人の作品です、工房が裏にあるんです」 ええ~~~このお店だけではないのですか~~ そう言えば一年前にこれはいい!と思って見ていた「桶屋の日記」。一ヶ月で更新が止まり、私の中では幻のブログ化していましたが、それがここか!!!!!!!!! その後、見つけた「桶屋三代目のブログ」、面白かったのに「ただいま工房増築中」と基礎の写真で更新ストップ!なんでこんないいとこで・・・・・・・それがここなのね~~~~ まさか、こんなかたちでお出会いできるとは思いませんでしたよ~~~感激や~~~! ![]() そんな訳で裏の「中川木工芸」おば、見せていただきました。 私は何を隠そう、完全なる木フェチなのです、木目がたまらんほど好きです。 これは湯豆腐の桶。鬼太郎の親父のお風呂ではありません、それは茶碗です! ![]() これは神代杉で作られた花器。神代杉とは2000年前後土の中に埋もれていた杉の木のこと(ブログから)。 色が灰褐色なのが特徴。作られた時点ですでに時代が感じられるので、老舗旅館にすぐ置いても違和感が無いのです。 美しい!! ![]() 試しに作られた木のお猪口、材質で味が全く違うとのこと。 ご主人さんで桶屋として3代目、元は京都らしいのです。 独立してここに居宅と工房を構えられました。 ![]() 工房に石がむき出しで出ている「何ですか?」とお聞きしたら、こうするんですよ~~と使い方を教えていただきました。確かに分かりやすい! ![]() ![]() ![]() これは椹(さわら)です。といいながら一瞬でゆるくカーブを描いた木片が出来上がり。 ![]() これをよく乾燥して、300個ほどあるカンナで削って仕上げていかれます。 カンナ、小さいのになると親指ほどのもあります。先代の譲りうけしたものも多くあるようです。 ![]() 工房の横にこのような作品が・・・・・・・ 最初は公園???と思ったりしたのですが、同じ敷地やしいったい何???? 実は時間が無く聞く事が出来なかったのですが、後でブログを見て判明しました。 これもご覧下さい。奥が深いな~~~ ![]() この日は日曜日で本当はお休みだったのです。そんなこともおっしゃらず、誰なのかも分からないまま、わざわざお連れいただき楽しくご説明いただきました。ありがとうございます。 私にとっては、こんな偶然、そしてこんな人の数珠繋ぎが楽しくてたまりませんでした。 「これが比良の良さなんだな~~」と実感したしだいです。 ▲
by guwaguwa58
| 2008-03-26 02:38
| ギャラリー
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
ちゅらかじとがちまやぁ おいしい日々 ALMEZのうらうら日記 つれづれなるままに deli tora to... Smiling Table patapon diary ありがとう 人生!~me... 陶恋美庵 魚屋三代目日記 休日style (旧) 毎日をたのしく♪ LaClé*Une,De... 私的癒景 Rise覚書 うるおいのある日々 コトコト日記 Peaceful pho... Hi! from Shiga Lush Life バリ島生活を夢見て・・・... ヤッケブースでパンケーキ! 月の下の子供 壮絶!ミセスM子の勝手に... リズムのある暮らし TRoPoPause a&kashの時間。 peddyのくまちゃん ... 2人と5にゃんと1わんと なるなり 陶器屋 BOB・BOB 蒼穹 フォト語り。 ☆オレと家... 台湾のたびしおり チュンとニャとワンワン ◆ キョウモドコカデチド... お気楽でいこ~う♪ K2 HAIR へようこ... プリンセスシンデレラ deli tora t... りぶいんしが 個別指導京進スクールワン... お気に入りリンク
リンクフリーです、よろしくお願いいたします。
何か連絡ごとなどありましたら、お気軽にこちらのアドレスまでお願いします。 guwaguwa58@yahoo.co.jp 七曜工房みかん島 近江路走行記 たまの日向ぼっこ Mブルテリア 小春といっしょ 京都一人歩き yume_cafe *natural HOME Days 田舎はえぇとこやでぇ~in滋賀 akashの時間 たつやの感性見聞録 ナガヲ薬局 薬局日誌 料理家 平山由香 はじめる田舎暮らし めし日記 まったりし隊 まったりし隊ブログ そばの横好き 森の中のギャラリーskogさんブログ 家具職人の妻の日々(スープ・ファニチャー) 桶屋三代目さんブログ 草庭さんブログ くもり のち たま菓子 ゴン太郎日記 まったりcafe ぶどう畑のできごと da Regina 隣りの「家」はよく見える!? ほっとすてぃしょん比良 うちだのパン 滋賀の食爺さん サルシカ隊 信楽 土味のある器でおもてなし! いつかは、アゲ!アゲ! うさぎうどん 惣ーつながるブログ ふぁいみーる 信楽陶房 準 お惣菜屋 キッチンハウス もんぺおばさん 休日style(新) Food Mind 三姉妹ママの日記 えむくんの気まぐれ珍道中Ⅲ 塾 近畿が好き!近場でいいところ紹介します 検索
タグ
滋賀県(419)
湖南市、甲賀市(150) 三重県(138) 大津市(73) 東近江市、蒲生郡(69) その他(61) 京都府(60) 守山、野洲、近江八幡(40) 草津、栗東市(36) 福井県(31) 彦根、長浜、米原(27) 高島市(23) 沖縄(21) 大阪府(14) 奈良(7) 長野県(7) 伊香郡、東浅井郡(6) 犬上郡、愛知郡(3) 香川県(3) 和歌山県(2) カテゴリ
全体 こだわり 老舗 和菓子 職人 洋菓子 中華 和食 洋食 釣り 料理 パン 特選素材 その他 アウトドア(キャンプ、他) 町並み カフェ 寿司 蕎麦 B級グルメ ラーメン お宿 旅行 ギャラリー イベント 焼肉 美味い! 沖縄 農と食 こだわり滋賀ネットワーク 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 more... ライフログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||