1 2012年 12月 25日
今日は調理方法も合わせて掲載。 最後には垂涎ものになりまっせ~~~。 さて、写真のこやつをご存知? 手にふさふさの毛を生やした、そうモクズガニである。 どうしても今年は上海蟹の親戚のモクズガニが食いたかったのだ! メス1キロとオス1キロ、合計2キロを2,900円でオークションにて落札したのだ。 ![]() 丹後の伊根町にある筒川で捕れたものである。 いろいろあって、最終オスしか準備できないということでメスの分はセコガニに代替えいただいた。 待ちに待った一ヶ月、やっとお越しいただけた! (汚い部屋がいやはやなんとも・・・) ![]() 梱包を開けると、「なんやお前わ~~~~~!」と威嚇行動。 想像を絶する元気さと、筋力の持ち主のオスモクズガニ。 子供のころに戯れていたカニとは大違いの暴れん坊将軍である。 ![]() 逃げ出そうとする将軍を監視しつつ調理法を確認するが、繁殖行動が面白く、そちらに興味が向く。 この将軍たち、子孫を残すためには腕力が重要らしい。 川から秋口には海に降りて、同時に降りてきたメスを海の中でナニをするために、必死で探すそうだ。 見つけてからがひどい!「ちょっとお茶しませんか~~」なんてゆうちょうな求愛行動もなく強靭な爪で後ろから羽交い絞めにするらしい。それは、動くものなら何でもで、たまにオスを羽交い絞めにしてたりするとか。 無事、メスにナニをすることが出来ても他のオスに取られないよう、そのメスを持ったまま一日くらいは離さす、持ち歩くらしい。 ひどい将軍たちだ・・・・・ ![]() 将軍を流しに放り込み、シャワーでキレイになってもらう。 どうやら将軍たちはシャワーが嫌いなようで「何すんねん、おみゃ~~!」とクレームをつけてくる。 しか~~し、手に汚らしい毛をふさふさ生やした彼らを嫁は許さない! 「これハサミで切り取ったら」とまで言うほど汚らしい毛に見えるらしい。 私は、ただただ、羨ましい・・・・そんなとこに生やすくらいなら分けてくれよ、将軍・・・・ ![]() そこそこ洗ったら、水風呂に入っていただく。塩を適量(5%位?)入れる。 急に熱湯に入れると、足を自ら外すので要注意で、水から茹でるべし! 最初は、おとなしく入っていたが、すし詰め状態が嫌なのか脱出を試みる将軍たち! 必ずフタをして、茹でてあげよう。 ![]() 沸騰してから、最低18分位は茹でよう! ウェステルマン肺吸虫、ベルツ肺吸虫等、文字として見ただけで鳥肌がたつ、人間に害する寄生虫を体内にもっているからよく茹でることが重要だ。 将軍は、体の中に最終兵器を仕込んでいるのだ、恐るべし! ![]() ウニのようにきれいな色のみそ! 十分、泥を吐かせてから送ってくださったので旨い! だが、若干クセがあるから好き嫌い分かれる。 ![]() 特筆すべきは身がめっちゃくちゃ旨~~~~~いのだ! 毛が生えて気色悪いが、爪の身なんて、シャキシャキ音がするほどの歯ごたえで、将軍の名に恥じぬ美味さである。 後から出てくるセコガニよりはるかに旨い! ![]() モクズガニのメスの代替え品のセコガニ!こちらは、毎年恒例になっている。 足折れはあるが、これも元気で上質なものだ。 カニは元気が一番! ![]() こちらは、まず真水に浸けてしめるところから始まる。 基本、動かなくなるまでで約30分位かな。(若干動いても30分たてば足を外すことはない) ![]() セコガニは熱湯から茹でる。 塩加減は、実はいつも適当だが、それで問題なし。 よく言われているのは7%の塩分濃度。 私は、それよりかり塩分を少なくして3%位で茹でている。 再沸騰してから15分~20分で出来上がり。 ![]() 茹でたて、ホヤホヤ! 必ず裏返してミソを固める。茹でたて状態ではミソはまだゲル状なのだ。 ここで必ず、足の身の味見! 足の身は、茹でたてが間違いなく旨く、悶絶ものだ! わざわざ家で茹でる以上、茹でたてを食べな何していることだか分からんぞ~~~ ただし、足を全部食ったら、カニじゃなく別のものに見えるので、カニの体をなすていど間引いて食べる、それが湯がきの仕事をした人への駄賃だ、笑。 ![]() 元気なカニの内子は、まったりして、ホンマに旨~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~いわ! ![]() ご飯の上に、こんなにしてまマヨネーズをぶっかけ、セコガニ丼! 開高健がこよなく愛した、カニであり食べ方がこれだ!(マヨネーズは無かったと思うが・・・) 開高健丼とも呼ばれていて、気絶するほど旨~~~~~~~~~~い食い方なのだ! さて、このセコガニだが漁は1月10日くらいで終わる。 それまでに購入する必要があるが、注意点は相場と生きの良さの2点。 そこそこ調べて、ポチッとしてくださいな~~ 一匹200円~400円くらいなものだから、失敗しても怪我は少なし! ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2012-12-25 14:14
| こだわり
2012年 12月 18日
時々地鶏を買いに来ていた「とり長食堂」さん。 用事で近くまで来たついでに、嫁と来てみた。 真っ暗の中のあやしげな看板、それとは不釣合いな、中で走り回っている子ども達。 ガテン系のおじさんはもちろん、家族連れにも支持されているようだ。 ![]() 6割がた席が埋まっている。 さて、食べるのは初めてだから何をどうオーダーしたらいいのか分からない。 大将に「初めてやねけど、何たのんだらええの?」と聞くとニコリと恵比寿さんのような笑顔で「ホルモンかな」とのこと。 写真の左から2番目がそれ。 メニューはいろいろ書いているが、基本的にこのホルモン(650円)とやらの一本勝負のようだ。 ![]() 夜に来て見ると、昼間ほどの不気味さはない。 だが、昭和にどっぷり、時代遅れのこのお店に誰もがなじめるわけではない。 われわれは、間違いなく好きな部類に入る。 ![]() しげしげと店内を眺めて悦に浸っていたら、運ばれてきたホルモン3人前。 普通の鶏肉8割にホルモン2割をタレで絡めたものだった。 やっぱりええな~~わけのわからんもの注文して、出てくる瞬間のドキドキ感は! ![]() これ何や???と嫁と話していたら、店のお母さんが「女の子には無いもんや、ハハハ~」と楽しそうに。 これね、何が旨いって中に入っているホルモンが旨い! ホルモンだけ追加したいほど。 ![]() この醤油ダレでいただく。 そして嫁は生中でご機嫌。 私は下戸なのでごはん大盛り。 そうそう見ての通り無煙ロースターてなものは無いんだから、服装は考えるべし! ![]() 「これ食べて」と出してくださったニンニクが真っ黒になったヤツ。 「臭くなくって果物みたいやで~~」とのことだったが、ニンニク苦手で手が出んかった。 ここでお勘定で二人分3050円。 大人が、もう少し飲んで食ってで一人2000円強というのがここの標準的な金額ではと思う。 何とも安いこと!子連れで来られている意味がよく分かる。 ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2012-12-18 14:33
| B級グルメ
2012年 12月 12日
師走とは、よくいったものだと毎年思う。 やっぱり、忙しいわ~~12月。 ケツに火がついて爆発寸前。 にもかかわらず、ブログを書いている、笑。 12月9日、息子のサッカーシューズを買いに田舎から出てきて、ついでに寄った「滋賀がいいもん市」。 ![]() 何故か、寒空のなか厚着をし、白い息を吐きながらこういったところを回るのが、結構好きだったりする。 太鼓をたたいているのは、タンザニア出身の絵描きさん。 赤ちゃんをおぶった奥さんと一緒に出店。 まずここで酸味の利いたコーヒー(200円)をいただき温まる。 ![]() 近江八幡の「ひつじぐも」さんのとこでシュトレーンみっけ! いろいろ食べ物をあさっている私に対し、嫁は布製品などの品を物色、次男はというと「車で寝とくわ」とそれぞれ別行動。 ![]() アメリカのテレビドラマにはまりまくっていて、自然とアメリカの文化のカケラが私の中に入り込んでいる。 まあ、クリスマスを楽しむ年齢でもない息子達の前にコレを出して説明しても、何の意味もないんでしょうがね。 とりあえず1500円で購入。 ![]() 理屈抜きに旨そうに見える。 ![]() おとなのプリン?? ![]() トーナツを買おうと私が手を出した瞬間、置いてあった半額の札に手をかけてしまわれたご主人。 お互い、大笑いし無事半額にしていただきました。 日々の買い物で対面販売が少なくなっているからか、ほんの少しのことが面白く楽しく感じる手作り市。 昔の買い物は、いつもこんな感じだったな~~と、少し懐かしく想う。 子どものころ、正月準備として、寒い中あちこちに買い物に行った、その想い出としてなんとなくこの手作り市に引き寄せられたのかも・・・・・ ![]() 少しずつ食べながら、クリスマスを皆で楽しみに待つケーキ。 ケーキは旨かった、だが。 ケツに火(仕事で)がつき爆発寸前の私にとっては、導火線みたいな存在で、きついなこれ! ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2012-12-12 14:52
| その他
2012年 12月 05日
苦節ウン十年年、やっとやっと釣れたブリ。 何回挑戦し、どれだけお金と時間を消費したことだろう。 2012年11月にやっと仕留めることが出来た。 ![]() 場所は、福井県は三国の港から出航してすぐのポイント。 ジギングではなく立て釣りというこの一帯だけの独特の釣り方で挑んでみた。 ただし、この釣りの本命はヒラメ。 よって、鰤は外道となるのだが、それでも良しとしておこう。 ![]() 写真中央の島は三国の心霊スポットとして有名な雄島。 ![]() で、この大きい方がブリ84cm。 モジャコ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと大きさにより名前が変わる典型的な出世魚。 そうなるとブリの定義が問題となる。 釣りを生業とされている遊漁船の方的には小さくってもブリというのが都合よし! 大体の船は全長80cm以上をブリと決めているので、まあ立派なブリと言える。 ![]() 流しに置いて、しげしげと眺めてみる。 細い、やせている・・・・・・・・・・ 前に買った12キロのと比較すると一目瞭然。 ![]() 気を取り直して捌いてみると、口の中に錆び錆びの釣り針。 ![]() なんともアッサリした、ブリだこと。 これはブリに関わらずよくあることだが、天然だからといって全ての魚が絶品ということはない。 釣り、やめたくなってきた・・・・・・・ が3ヶ月もすると、また挑戦したくなるんやな~~これが。 ![]() ****************************************************** 釣りだけのネタでは申し訳ないので、美味しい話。 (この写真は春のころの) 毎月第3日曜日の午前中のみ京阪浜大津駅で開催している浜大津こだわり朝市をご存知だろうか? ![]() どの品も美味しいのだが、この2つを外してはいけない。 まずは、沖島の漁師さんの天ぷら。 ![]() ネタは季節によりワカザギやコアユになったりするが、揚げたてホクホクカリカリがめっちゃ旨い! 部活帰りに、寄り道して食べた揚げたてコロッケを彷彿させてくれる。 ![]() そして、このあんころ餅。 目の前の杵で突いた餅をその場で餡にからめて作ってはります。 栃餅と普通のがあるが、私は栃が苦手だから普通(季節により蓬)のを買う。 ![]() すぐ硬くなるから買ったらすぐ食うべし! なんて表現したらええのか分からんが、ほんま旨い! 次は12月16日の日曜日。 ![]() ■
[PR]
▲
by guwaguwa58
| 2012-12-05 13:07
| こだわり
1 |
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
ちゅらかじとがちまやぁ おいしい日々 ALMEZのうらうら日記 つれづれなるままに deli tora to... Smiling Table patapon diary ありがとう 人生!~me... 陶恋美庵 魚屋三代目日記 休日style (旧) 毎日をたのしく♪ LaClé*Une,De... 私的癒景 Rise覚書 うるおいのある日々 コトコト日記 Peaceful pho... Hi! from Shiga Lush Life taketonの休日日記 バリ島生活を夢見て・・・... ヤッケブースでパンケーキ! 月の下の子供 壮絶!ミセスM子の勝手に... リズムのある暮らし TRoPoPause a&kashの時間。 peddyのくまちゃん ... 2人と5にゃんと1わんと なるなり 陶器屋 BOB・BOB 蒼穹 フォト語り。 ☆オレと家... 台湾のたびしおり チュンとニャとワンワン ◆ キョウモドコカデチド... お気楽でいこ~う♪ K2 HAIR へようこ... プリンセスシンデレラ deli tora t... りぶいんしが 個別指導京進スクールワン... お気に入りリンク
リンクフリーです、よろしくお願いいたします。
何か連絡ごとなどありましたら、お気軽にこちらのアドレスまでお願いします。 guwaguwa58@yahoo.co.jp 七曜工房みかん島 近江路走行記 たまの日向ぼっこ Mブルテリア 小春といっしょ 京都一人歩き yume_cafe *natural HOME Days 田舎はえぇとこやでぇ~in滋賀 akashの時間 たつやの感性見聞録 ナガヲ薬局 薬局日誌 料理家 平山由香 はじめる田舎暮らし めし日記 まったりし隊 まったりし隊ブログ そばの横好き 森の中のギャラリーskogさんブログ 家具職人の妻の日々(スープ・ファニチャー) 桶屋三代目さんブログ 草庭さんブログ くもり のち たま菓子 ゴン太郎日記 まったりcafe ぶどう畑のできごと da Regina 隣りの「家」はよく見える!? ほっとすてぃしょん比良 うちだのパン 滋賀の食爺さん サルシカ隊 信楽 土味のある器でおもてなし! いつかは、アゲ!アゲ! うさぎうどん 惣ーつながるブログ ふぁいみーる 信楽陶房 準 お惣菜屋 キッチンハウス もんぺおばさん 休日style(新) Food Mind 三姉妹ママの日記 えむくんの気まぐれ珍道中Ⅲ 塾 近畿が好き!近場でいいところ紹介します 検索
タグ
滋賀県(417)
湖南市、甲賀市(148) 三重県(136) 大津市(73) 東近江市、蒲生郡(69) 京都府(60) その他(59) 守山、野洲、近江八幡(40) 草津、栗東市(36) 福井県(31) 彦根、長浜、米原(27) 高島市(23) 沖縄(21) 大阪府(14) 奈良(7) 長野県(7) 伊香郡、東浅井郡(6) 犬上郡、愛知郡(3) 香川県(3) 和歌山県(2) カテゴリ
全体 こだわり 老舗 和菓子 職人 洋菓子 中華 和食 洋食 釣り 料理 パン 特選素材 その他 アウトドア(キャンプ、他) 町並み カフェ 寿司 蕎麦 B級グルメ ラーメン お宿 旅行 ギャラリー イベント 焼肉 美味い! 沖縄 農と食 こだわり滋賀ネットワーク 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||