1 2016年 02月 25日
昔に勤めていた会社の旧友に誘われて、南草津(南草津駅前)へ。 「美味しい、行きつけのお店やし」と、その呑み助が選んだお店は“嘉原”さん。 調べると、珍しいことに食べログに載っていない。 開店されて浅いからか。 ![]() 料理人さんとの垣根の低い割烹料理店さんやわ。 全てのネタ・調理を見て楽しみながら、出てくるのを待つ。 付け出しはアワビの酒蒸し。 ええ?味わ?って。 美味いにきまっとるがな~ハハハ。 ![]() イカはマイカかケンサキかな? それが一番美味かった。 寝かせて甘みを出しているそうだ。 後はマダイとクロマグロ。 ![]() 煮ダコ。 といっても想像しているすし屋の煮ダコとは違う。 ![]() ヒラメの昆布〆。 ヒラメの美味しい季節もあと少しだな~~ ![]() これが、この日一番の大ヒット! しゃきしゃきトリガイ。 いったい、今まで食べとったやつは、なんだったんだろう。 というほど美味かった。 ![]() 煮アナゴ。 この類に外れなしやわな~~美味い。 ![]() 煮牡蠣。 まさにこの季節の牡蠣らしく大きくプリップリだわ。 そやけど、牡蠣の美味いのはいっぱい食べられるから、驚きはないかな。 ![]() フグの白子。 そらあ~~た、美味いの間違いないわな~~ ああああ~~永遠に食い終わらないでくれ~~と祈りたくなる。 ![]() 白魚の天ぷら。 春ですな~~ ![]() サワラのタタキ。 ちゃんと藁で炙ってだしてくれはります。 一番いい部位を選んでいただいた! ![]() 焼きシイタケと白ネギ。 とにかく、ストップというまで出してくれはります。 「どこまで、食べはるねやろ・・・・」と大将と旧友。 今、腹7分目やし、もうちょっとだけ食べるわ。 ![]() ねこんぶ。 大将は、元ホテルの料理人。ちょうど1年前くらいに独立して、この店を開かれたとか。 「実家は魚屋で、継ごうかとも最初は考えていたんです」とのこと。 魚ばかり食べてますが、牛肉ステーキも独特の火の通し方で、うならせること間違いなしとか。 ![]() そろそろ、ラストにしようかで、出していただいたウナギの白焼き。 目の前に炭火があって、そこでいろんなものに火を通して出してくださる。 それも、こちらの特徴かな。 ![]() 〆に煮物サラダ。 野菜の煮物が入っているんんやけど、なかなか美味い。 これで、飲み代込みで2人で3万円ジャスト。 そこそこの値段やけど、品質を考えると、納得かな。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2016-02-25 15:44
| 和食
2016年 02月 18日
予約のお店は、苦手だ。 いつも、その日の気分で遊びに行くから。 三重県の美杉にあるこの「朔(さく)」さん、行きたいと思いつつ半年かかってやっとの訪問である。 予約表を見たら、珍しく空いていたので2日前に予約してだ。 ![]() とにかく、誘導看板がええ感じやさかい、全て公開。 そう、川を越えるのである。 ![]() 美杉の里山という表現が正しいかも。 その奥へと、誘導してくれる。 ![]() 到着。 道の右側は渓流が。 ![]() 人懐こいヤギが、出迎えてくれる。 お店は、奥に見える建物。 ![]() 元々は、梅ばあさんという方が住んでおられた地所。 それを購入され、コツコツ改装し、昨年にオープンされた。 ![]() 素晴らしい杉のカウンターへ案内していただいたのは、奥さん。 この日は、こちら2人を含め4人だけで、ゆっくりできた。 料理はお任せのみで3500円(3月4300円) 食前酒、ではなく、ええっとなんだっけ、とにかく柑橘類の濃厚果汁??? 酸味が、胃に食事の準備をしろと、促してくれる。 ![]() 前も、後ろも大きなガラスで、自然の中にいるような気持ちになる。 ご主人も奥さんも、美大出身。 手前の瓜は、紙と粘土で奥さんが作成された。 食事だけでなく、全ての細部にこだわりを感じる。 ![]() 前菜、美杉の黒豆、サザエ、しいたけと鹿・・・・・・・ 手前は寒ヒラメのにぎり。 「黒豆、旧正月ということで準備しました。このあたりでは、直ぐサルが食べてしまうから、その豆は貴重なんですよ」とのこと。サザエは奥さんの実家近くの海のです」とご主人。 ![]() 「アマゴを一時間半、炭火で焼いてます。頭からどうぞ!」とご主人。 真っ黒やねけど・・・・・・・ 頭からぱっくり・・・・・・ううううううう美味い! こんな火の入れ方があるんや。 骨の美味しさもいっしょに味わうということ。 この器は、奥さんの作品で、水面を表現されているんだろう。 ![]() くみ上げ豆腐にふきのとうの天ぷら。 春を感じる苦さがええ。 そうそう、「嫁よ、この朔さんでの食事が、バレンタインのチョコのお返しやからな~」 ふと今、思いついたわ! これで、一つの今年の難題が解決したわ。 ![]() 特筆すべきは、この鹿の炭火ロースト。 鹿肉は不味いという認識だっただけに、これには驚いた。 ご主人は「とにかく天才的な鹿獲り名人(古田洋隆さん)がおられ、その方の技術のおかげ」と言われる。 その話を書くと長くなるので割愛。 まず変な臭みがない。 味わいは極めて淡白だが、その奥に野生の微かな旨味が、山の旨味というか、それが存在する。 牛でも豚でも鳥でもなく、野生の鹿の味ってこうなんだと、初めて感じる、見過ごしてしまいそうな味だ。 それは、血の臭みや、生姜などの臭みを消す薬味を使ったら、絶対に出会えない、繊細なもの。 魚で言えば牛がマグロなら、鹿はヒラメのような存在だな。 ご主人は、その味を知ってもらいたいがために、あえて味付けをシンプルにされておられるのだろう。 こ美杉の鹿を、この美杉のこの地に食べに来る値打ちのある一皿だと感じた。 ![]() 〆は、かまどのごはん。 途中、めっちゃけむたかったが、これを食べたら、まるで自分も炊くのに参加した気分になった。 「米も作っているんですよ~~。不耕起栽培という方法で・・・はぁ~~~」とご主人。 最後の「はぁ~」は、なんでも、かんでも、やってしまうんだよな~~を表していたのだと思う。 ![]() おかわりはおこげ。 全部で3杯食べました。 ![]() デザートは喫茶コーナーへ移動。 景色も変わり、ヤギも見える。 ウニの器(奥さん作)の上に、裏山のニッキの木から作ったというニッキ寒天??やったかな?? ![]() 滋賀では、まだまだ知られていないと思う、この朔さん。 高速を利用したら、それほど時間はかからないので、是非行ってほしい。 寒いうちは予約が取り易いのではないだろうか。 ![]() ************************************************* 朔さんの帰りは、少し道草をして、ホーム・コーヒー・ローストさんへ。 ![]() 運がよければ、スコーンの種類がたっぷり! そしてテイクアウトのコーヒーを飲みながら、心温まる2つのお店の余韻に浸って帰路につく。 最高のバレンタインのお返しスペシャルコースでっせ、お父さん方。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2016-02-18 18:43
2016年 02月 11日
もうスタッドレスは、はずしてもいいのかな~~と思案させてくれる快晴でしたな。 気持ちがいい。 ![]() 東近江市にある、南欧の服や雑貨を売っておられるルトンセランさん。 その裏手に、カフェがあるみたいなのだわ。 ![]() 普通の家ですやん・・・・ 靴を脱いでスリッパに履き替える。 ![]() 一階はこんな感じ。 正体不明の男性が、「2階がゆっくりできますから」と誘導いただき、2階へ。 ![]() ここ、寝室やったな。 貸し切りでゆっくりできるが、話の続かない夫婦がここに封印されたら、拷問やろな~~ ![]() ガレット登場!!!! んんん???ナイフ・フォークがないがな。 ご案内いただいた男性、コーヒーも忘れたりと、いろいろ間違えはるので、ご注意を。 ![]() オレンジのクレープ。 クレープは美味いのだが、今度はコーヒーが出てこない・・・・。 ご案内いただいた方が男性なら、いろいろ間違えはるので、復唱して伝えてくださいな。 ![]() ************************************************ 帰り、久しぶりにアウビングさんへ。 時間が遅いので、残り少しだった。 ![]() この写真は味噌やけど、オレンジのカンパーニュが残ってて、それを持ち帰り。 旨いんだわ~~~ ![]() で、こえも持ち帰り。 キンピラに入れたら結構旨いんやわ。 ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2016-02-11 21:53
| カフェ
2016年 02月 03日
ずいぶん大きくなった、我が家のにゃん(7ヶ月)。(安直ではあるが、いろいろあって“にゃん”が名前なのである) イヌ派の私も、不思議な魅力にひきつけられ、毎日ネコグッズをネットで探すありさま。 今日、家に届いたのは、「水洗トイレでしつけ練習キット」3,670円。 つまり、人間様の水洗トイレでウ〇コさせることができる、すばらしい商品である。 「それはそれで、ドア開けとかなあかんし大変やで・・・」との嫁の意見で、われに返った私。 それもそやな・・・・・ トイレ行くからドア開けよ!と要求しよって、誰がこたつから出て開けに行くかでもめるわな・・・・・ さらに、ドア開けたら帰ってくるまで待たなあかんし・・・・ 「猫が自分でドアを開けるしつけ練習キット」ちゅうのを探さなあかんということか・・・ないなそれ。 申し訳ないがamazonさんに返品するか。 ![]() 芸もしないし、来い!といっても来ないし、愛想がまるでないのに、惹かれる。 いや癒されるが正解かも。 さらに、我が家の“にゃん”が一番可愛く思うの、これネコ派になりつつあるってことか? ![]() で、こちらは肉派の話。 以前、訪問した大津市の島ノ関にある「最後にカツ」さんの関係のお店。 こちらは、かなり牛肉寄りでもある。 ![]() お店の場所が分かりにくい。 大津駅からすぐの、飲み屋街にある。 隣はおふくろの味「ぺし」さんで、その奥が「利ゃん」 想像だが、この肉という看板には「たえこ」とか「はなちゃん」とかが書かれていたのだろう。 ![]() 何!俺のカレー黒500円。 心惹かれる・・・・・・・ が、この日は牛肉と決めてある! 初志貫徹。 ![]() 狙いはステーキ丼1200円。 店内は男ばかり。 前来た時も狭い店内スーツ姿のオッサンのすし詰め状態。 さすが肉食堂!!! ![]() で、これがステーキ丼。 ミディアムレア状態で出される。 ちょっと牛肉食いたいな~~ちゅう日が、男には必ずあんねんわ! 何かの勝負が控えている時、ちょっとした仕事の達成感があった日、家でしばらく牛肉が出ない寂しい時(ステーキ出せと言えない現実・・)、等々。 そんな日は、是非この丼を! ![]() ▲
by guwaguwa58
| 2016-02-03 15:25
| 洋食
1 |
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
ちゅらかじとがちまやぁ おいしい日々 ALMEZのうらうら日記 つれづれなるままに deli tora to... Smiling Table patapon diary ありがとう 人生!~me... 陶恋美庵 魚屋三代目日記 休日style (旧) 毎日をたのしく♪ LaClé*Une,De... 私的癒景 Rise覚書 うるおいのある日々 コトコト日記 Peaceful pho... Hi! from Shiga Lush Life バリ島生活を夢見て・・・... ヤッケブースでパンケーキ! 月の下の子供 壮絶!ミセスM子の勝手に... リズムのある暮らし TRoPoPause a&kashの時間。 peddyのくまちゃん ... 2人と5にゃんと1わんと なるなり 陶器屋 BOB・BOB 蒼穹 フォト語り。 ☆オレと家... 台湾のたびしおり チュンとニャとワンワン ◆ キョウモドコカデチド... お気楽でいこ~う♪ K2 HAIR へようこ... プリンセスシンデレラ deli tora t... りぶいんしが 個別指導京進スクールワン... お気に入りリンク
リンクフリーです、よろしくお願いいたします。
何か連絡ごとなどありましたら、お気軽にこちらのアドレスまでお願いします。 guwaguwa58@yahoo.co.jp 七曜工房みかん島 近江路走行記 たまの日向ぼっこ Mブルテリア 小春といっしょ 京都一人歩き yume_cafe *natural HOME Days 田舎はえぇとこやでぇ~in滋賀 akashの時間 たつやの感性見聞録 ナガヲ薬局 薬局日誌 料理家 平山由香 はじめる田舎暮らし めし日記 まったりし隊 まったりし隊ブログ そばの横好き 森の中のギャラリーskogさんブログ 家具職人の妻の日々(スープ・ファニチャー) 桶屋三代目さんブログ 草庭さんブログ くもり のち たま菓子 ゴン太郎日記 まったりcafe ぶどう畑のできごと da Regina 隣りの「家」はよく見える!? ほっとすてぃしょん比良 うちだのパン 滋賀の食爺さん サルシカ隊 信楽 土味のある器でおもてなし! いつかは、アゲ!アゲ! うさぎうどん 惣ーつながるブログ ふぁいみーる 信楽陶房 準 お惣菜屋 キッチンハウス もんぺおばさん 休日style(新) Food Mind 三姉妹ママの日記 えむくんの気まぐれ珍道中Ⅲ 塾 近畿が好き!近場でいいところ紹介します 検索
タグ
滋賀県(419)
湖南市、甲賀市(150) 三重県(138) 大津市(73) 東近江市、蒲生郡(69) その他(61) 京都府(60) 守山、野洲、近江八幡(40) 草津、栗東市(36) 福井県(31) 彦根、長浜、米原(27) 高島市(23) 沖縄(21) 大阪府(14) 奈良(7) 長野県(7) 伊香郡、東浅井郡(6) 犬上郡、愛知郡(3) 香川県(3) 和歌山県(2) カテゴリ
全体 こだわり 老舗 和菓子 職人 洋菓子 中華 和食 洋食 釣り 料理 パン 特選素材 その他 アウトドア(キャンプ、他) 町並み カフェ 寿司 蕎麦 B級グルメ ラーメン お宿 旅行 ギャラリー イベント 焼肉 美味い! 沖縄 農と食 こだわり滋賀ネットワーク 未分類 以前の記事
2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 more... ライフログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||